受入れの流れ

1.当組合にご加入していただきます。
2.「求人票」に必要事項をご記入の上、提出していただきます。
3.ご提出いただいた「求人票」に基づいて、送出し機関が適正なメンバーを選抜し、受入れ企業様が、現地で面接していただ
   くか、ZOOM等にて日本で面接を実施します。
4.受入れ企業様は、採用した技能実習生との間で雇用契約を締結していただきます。
5.組合が外国人技能実習生の受入れのための各種手続きを行います。
6.受入れ企業様は、技能実習責任者、技能実習指導員(5年以上の職務経験を有する常勤の従業員)、生活指導員を選任して
   いただきます。
7.外国人技能実習機構に「技能実習計画」の認定申請を行います。
8.技能実習計画認定後、当組合が入国管理局へ在留手続を行います。
9.入国管理局の許可後、送出し機関が、技能実習生に在外公館にて査証申請を行います。
10.各種手続き完了後、当組合が、「技能実習計画」に基づいて技能実習生の入国日を決定し、受入れ企業様にお知らせいた
    します。
11.技能実習生の入国後、約1ヶ月間の日本国内の研修センターにて集合講習がスタートします。
12.集合講習の終了後、技能実習生は受入れ企業に配属され、受入れ企業での技能実習がスタートします。
prod1

各種申請書類作成

1.技能実習生の在留に関する申請書類の作成及び申請(管轄入国管理局へ提出)

2.技能実習1号口から2号口への移行表明に関する書類の作成及び申請

3.申請書類に関する技能実習機構への問合せ、連絡、調整

4.技能実習生の入国にかかる手続き全般

5.技能検定試験受験申請書類の作成及び手続き

6.技能実習機構への報告事項の種類作成及び提出

7.技能実習生総合保険の加入手続き及び医療費の保険請求手続き

教育業務

1.公的支援の手配

2.法務省令に規定する講習(日本語 等)

ページのトップへ戻る